結婚、退職、失業保険、引越しが一気に!体験者が伝える効率の良い手順とは?

こんにちは!まずこれを見てる皆さま、結婚おめでとうございます。

うれしい気持ちと同時に、” 会社はどうしよう?住む場所は?手続きはどうするの? “と何から進めたらいいのか分からなくなりますよね。私は結婚と同時に退職しまして、失業保険・名義変更・引越と、3点セットで来てしまったため、退職2週間前からネットで調べまくっておりました。

まず何から進めていけばいいのか分からないし、とはいえ
手間もかけたくない!でも、1つ調べれば1つ疑問が出てきて、
結局どうするのがベストなの……?とりあえずメンドクサイな。。。


そんな気持ちに陥りました。( ´_ゝ`)

複数のwebサイトを調べて、履歴は結婚関係のサイトだらけ。
もしかして入籍・失業保険・引越しって、” 結婚の手続き “の一番面倒なパータンなのかな?と思い、
備忘録も兼ねて、私が結婚に関して調べた事、取った行動を簡潔にまとめておこうと思います!

私の場合、退職&入籍日が同じ日でした。
最初はキリがいいな〜なんて思っていたのですが、「離職票を貰うお願いをしないと!」という段階で「あれ?退職日に入籍したら離職票への名前の記載はどうなるの?」という疑問が湧きました。

私はなるべく旧姓のまま、新姓を伝えずに退職処理をしてしまいたかったのです
失業保険を貰う予定だったので、ハローワークに行く際に入籍した事はどう関わるのかも疑問でした。

結果としては、旧姓のままで退職の処理は終えることが出来たのですが、初めて経験する事だけに分からない事だらけ。そんな私が、ネットで得た知識を元に、退職の数週間前からとった行動を記します。

1、2week前くらいに離職票のお願いをする

退職後に失業保険を貰う予定の方は、会社に離職票のお願いをしましょう。
(専業主婦ではなく、あくまで今後別の会社で働く意思のある方が対象です)
会社には早めにお願いしたほうが良いです。というのは、会社は「離職証明書」を準備して必要事項を記入、それを退職者は確認&捺印しなければなりません。
退職日の数日前から有休消化を取る人も多いと思います。そうなってくるとギリギリにお願いした場合、書類の書き込みに行く手間が増えるので、実際は退職日の2week前というより、有休消化で休みに入る2week前に言っておくのがベストかなぁと思います。

2、退職して10〜14日で会社から離職票1と2が届きます。

退職してからは離職票を待ちます。流れとしては、
  ▽ 会社→ハローワークへ「離職証明書」を送付してくれます。
  ▽ ハローワーク→会社へ「離職票1と2」が届きます。
  ▽ 会社→退職者へ「離職票1と2」が郵送されてきます。


離職票が届いたら、ハローワークに失業保険の手続きをしに行きましょう!会社の行動が遅いと、中々離職票が届かなかったりヤキモキしてしまうかもしれません。。(実際私は17日後に届きました。)
早く手続きをしないと、給付制限で2〜3ヶ月の待機期間もあるので、その分給付も遅くなります。

3、ちなみに離職票が届かなくても、仮手続き可能です!

会社の記載ミスがあり中々離職票が届かず、ヤキモキした私は見つけました。
退職日から12日経過しても離職票が届いていない場合、「失業保険の仮手続き」が出来るんです。私は調べた結果、仮手続きには念のため、” 離職票以外の、給付手続きに必要なもの ” を全て持って行きました。

《 受給手続きに必要なもの 》
  ▶︎離職票1と2
  ▶︎マイナンバーカード or 無ければ確認書類①と②
    ①マイナンバーが分かるもの(通知カードや、マイナンバー記載がある住民票)
    ②身分証(運転免許証なら1枚でOK。保険証、年金手帳、住民票、公共料金の領収書等はどれか2種必要)
  ▶︎本人の印鑑(シャチハタ不可)
  ▶︎写真2枚(縦3.0×横2.5㎝)
  ▶︎本人名義の預金通帳、キャッシュカード


私の場合は通帳は仮手続きの際は必要ありませんでしたが、ハローワークによって違うかもしれません。全て持って行くのが確実かなと思いますし、事前に管轄のハローワークに問い合わせると良いと思います◎

4、退職日と入籍日が重なっても特に問題なし!

心配していた姓が変わる問題に関しては、特に何もしなくても大丈夫でした!婚姻届提出と共に、住民票も自動で切り替わりますし、旧姓の離職票をハローワークに持って行っても何ら問題ありませんでした。^^
※ちなみに住民票の切り替わりは、切り替わるまで7日程度かかります。(これも地味にヤキモキしました…)

5、通帳の名義に注意!ハローワークに行くまでに手続きしよう

一番面倒だなと感じたのは、手続きに通帳が必要だということ。そして通帳を名義変更するには、まず免許証の名義変更が必要でした。(他の証明書変更でも大丈夫かもしれませんが、免許証は証明の際の必要性が高いので私は免許証にしました)

通帳は、入籍後の新姓の名義でないと駄目なようで、住民票が書き換わったらすぐに手続きを済ませた方が良いです。

流れとしては…
  ▽ 住民票が切り替わるまで7日程度待つ。
  ▽ 住民票を手に入れたら、管轄の警察署or免許センター等に行く。
  ▽免許証の名義変更が終わったら、ハローワークの振込に使う通帳の名義変更を済ませる。
  ▽全て完了したら、離職票やその他持ち物を持ってハローワークへ。


になります。離職票が最短で10日後に届いた場合、住民票の切り替えも7日間かかるので、通帳の名義変更は急ピッチで進めた方が良いかなと思います。(ちなみに受給途中で入籍した場合も、変更の申請が必要なようです。)

全て無事に済ませて、ハローワークで失業保険の手続きが終われば、あとはハローワークの職員さんが今後の流れを教えてくれますので、指示に従いましょう。^^


結婚、退職、そして引越しも重なった私。

さて、これまた困ったことに、隣の県へ引越しも決まっておりまして。状況としては、引越しはまだしてないものの、もう新居はあって転出届も出せる状態でした。

そのタイミングで、引越しによって失業保険に関するメリットを発見!

じゃあ何処のハローワークに行けば良いの?どの段階で各手続きを済ませば良いの?と、これまた検索しまくる私…。では結婚・退職・引越しが重なった場合を見て行きましょう。


1、引越しが遠方になる場合は、失業保険の給付制限が免除される!

結婚に伴う引越しで、職場からの通勤が困難な地域に転居になった場合は「特定理由離職者」に当てはまります。

私は退職後にたまたま知って、「当てはまるのかも!」とすぐにハローワークに電話してみました。
基本的には一般的な路線検索で調べた時に「通勤時間が2時間超える場合」に該当するそうなのですが、管轄のハローワークによって基準がマチマチみたいな感じだったので、実際手続きに行くまでは認定されるのか分からずソワソワしました。

結果、特定離職者になりましたー!気づいて、調べてみて良かったー!



そのために先に転出等も済ませたので、認定されてホッとしました。
通常失業保険をもらえるのは、申請後7日間の待機期間を終え、さらに給付制限期間である2〜3ヶ月後になるので、実質離職票が届くまでの待ち時間も考えると、退職から3.5〜4ヶ月あとの話になってしまいます。その間は自分の蓄えから生活費を出さないと行けないので、地味にシンドイですよね。

ただ「特定理由離職者」に当てはまると、給付制限なしで7日間の待機後すぐに手当が発生します。

今回の場合だと、「結婚の為の引越しで通勤が困難になった」事が、特定理由離職者に当てはまりました。

離職票の退職理由の欄に、「結婚による引越しのため退職」と会社から書いてもらうと良いみたいなんですが、私は離職票の到着が遅かったので、仮手続きの際に口頭で伝えました。そして無事仮手続きの段階で認定されました。
もし該当するか聞かなかった場合、そのまま普通離職者になっていたのかな?と思うと、念の為自分から伝えて良かったなと思います。

2、引越しの場合の、失業保険の手続きの手順

さて、私は職業訓練にも応募したかったので、退職前からハローワークに通っていました。
そしていざ退職して失業保険の手続きを行う場合に、「あれ?特定離職者としての認定を受けたい場合、どこのハローワークに行ったらいいんだ?」となりまして。

「特定離職者」に認定されるために、下記の手順で手続きを進めました。

《 引越しからの失業保険の手続きまで (特定離職者認定の場合) 》
   ▽まず1番先に、現市区町村からの転出と、転居先の市区町村への転入を済ませる。
   ▽ 届けを済ませたら、転入先の管轄のハローワークへ行く(前住居の管轄のハローワークは×)
   ▽ハローワークで、失業保険の手続きと「結婚に伴う引越しでの退職」を伝える
   ▽認定を受けられれば給付制限免除!


引越しを予定していて、「特定理由離職者」に当てはまりそうな方は是非活用しましょう。

3、順番を間違えて、少し手間が増えた!

届けが多くてちょっと手間をかけたなと思った事です。
通帳の名義変更をとにかく早くやらねばと、引越しの手続き前に前住所の管轄地で免許証の変更を済ませました。その後で「特定理由離職者」へ当てはまることを知ったので、ハローワークへの手続き前に転居の手続きを…。名前を変更しに1度警察署や銀行へ行ったのに、また後日、今度は住所を変更しに行ったのが余計な手間だったと反省。

もし引越しもできる状態であれば、【 入籍→7日ほど住民票が切り替わるのを待つ → 転出届を出す → 転入届を出す&住民票を貰う → 免許証の名義&住所変更 → 通帳の名義&住所変更 → ハローワークで失業保険の手続き 】がベストな流れかと思います!
是非参考にしてみてください◎

4、遠方への引越しじゃない場合は、急がなくても良し

引越しが「特定理由離職者」に当てはまらない場合は、特に急いで転居する必要も無いかなと思うので、ひとまず今の家の管轄のハローワークで手続きすればいいかなと思います。
私は実際の引越しより早めに転出転入を済ませてしまったので、引越し完了まで少し新居の管轄ハローワークに通うのが面倒だったり、重要書類が新しい住所に届いたりするのが手間でした。
退職後は時間の融通が取りやすいので、自分に合ったタイミングで手続きを進めるのが良いかなと思います。

その他、失業保険について調べたあれこれ

●失業手当の給付中に、アルバイトはできる?

私の場合以前から「ココナラ」等クラウドソーシングで仕事をしていたので、聞いてみたところ、アルバイトは申告すればOKとのこと。ただ注意点として、
  ・週20時間以内に抑える事
  ・働く際には、1日4時間以上働く
  ・待機期間の7日は働いてはいけない


があります。まず週20時間以上働くと職があるとみなされます。また1日4時間以上働いた場合だと、その日の給付手当は後ろに繰り越されますが、4時間未満だとが給付手当から働いた金額分が引かれちゃうようです。(勿体無い…!)

給付が始まる前にハローワークの人からも説明があるので、疑問点があれば質問してみましょう。

●扶養には入れるの?入れないの?

失業保険給付中は、扶養には入れません。(手当の金額がかなり少ない場合は入れる場合もあるようです。)
なので「国民健康保険」「年金」の手続きも役所に行った際に行いましょう。私は退職して7日後、住民票をもらいに行った時に国民健康保険の手続きをしようとしましたが、その際「離職票」が必要だと言われてしまいました。(その時点で離職票はまだ届いておらず)

早く失業保険の手続きを済ませてしまいたい方は、とりあえず健康保険と年金の手続きは後回しにして、後日失業保険の手続きが完了した後に貰える「受給資格者証」を手に入れてからでも大丈夫です。
「受給資格者証」と「年金手帳」を持って、2つの手続きを済ませてしまいましょう。



以上が私が経験した流れになります!

私は職業訓練に応募して3回目のラストチャンスで受かりまして、受給を延長しつつ学校へ通うこととなりました。またそのお話も出来ればなと思っております。

それでは、色々大変だとは思いますが、何か参考になれば嬉しいです。
ではでは!